Search

「あおり」宮崎容疑者の車押収、同乗の女はケガも…浜松追突事故 - 読売新聞

「あおり」宮崎容疑者の車押収、同乗の女はケガも…浜松追突事故 - 読売新聞

 茨城県の常磐道で起きたあおり運転事件で傷害容疑などで逮捕された宮崎文夫容疑者(43)が、6月にも浜松市の新東名高速道路であおり運転で事故を起こして同乗していた女(51)(犯人隠避罪で略式命令)に軽傷を負わせたなどとして、静岡県警は13日、危険運転致傷と威力業務妨害の両容疑で宮崎容疑者の車を押収した。宮崎容疑者によるあおり運転は県内でも強制捜査に発展した。

 県警によると、宮崎容疑者は6月8日深夜、浜松市北区の新東名高速道路で前方のトラック運転手に対し、黒の車を運転して幅寄せや、前方への割り込み、急ブレーキを行い、トラックによる追突事故を招いた。この事故で、同乗していた女に全治5日の軽傷を負わせたうえ、トラック運転手男性の業務を妨げた疑いがある。

 県警は13日、黒の車を東京都の関係先から押収し、浜松市内に運んだ。車は左後方から側面を擦るように追突されたとみられ、車体左側が大きく損傷していた。今後、カーナビの走行記録などを調べ、宮崎容疑者による犯行の裏付け捜査を行う。

 関係者によると、県警は当初、トラック側の過失として、運転手を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)容疑で書類送検した。トラックの運転手は、「前をよく見ていなかった」と説明しており、あおり運転の申告はなかったという。男性は比較的軽傷の事故に適用される簡約特例書式で送検されており、起訴はされない見通しだ。

 茨城県での事件を受けて、県警が8月末に男性の勤務する兵庫県の運送会社からドライブレコーダーを入手した。確認したところ、宮崎容疑者のあおり運転が原因の事故だった疑いが強まったという。宮崎容疑者は7月にも静岡市清水区の国道1号で、白い車であおり運転をしていたとみられ、清水署が暴行容疑で捜査している。

 日本の道交法にはあおり運転自体を罰する法律はなく、警察は、道交法違反(車間距離保持義務違反)などを適用して対応してきた。これだと罰則は「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」にとどまる。あおり運転による悪質な事件が相次いだことから警察庁は昨年1月、罰則の重い刑法の暴行容疑を適用するよう通達を出していた。

 県警は今回、暴行よりも重い危険運転致傷だけでなく、あおり運転に県内で初めて威力業務妨害を容疑として適用する異例の措置を取った。甲南大法科大学院の園田寿教授(刑法)は「捜査機関側の厳しい姿勢の表れとみられる。一方で、これらには本来あおり運転を罰することを想定していないものもあり、あおり運転を明確に定義し罰する法律の新設を急ぐべきだ」と指摘した。



2019-09-14 01:38:00Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiN2h0dHBzOi8vd3d3LnlvbWl1cmkuY28uanAvbmF0aW9uYWwvMjAxOTA5MTQtT1lUMVQ1MDEzNy_SATtodHRwczovL3d3dy55b21pdXJpLmNvLmpwL25hdGlvbmFsLzIwMTkwOTE0LU9ZVDFUNTAxMzcvYW1wLw?oc=5

続きを読む >>>>




Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "「あおり」宮崎容疑者の車押収、同乗の女はケガも…浜松追突事故 - 読売新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.