Search

【道標】市場混乱収まらず金融緩和の限界露呈 局面打開へ大胆な財政の出番 - SankeiBiz

 日本銀行は16日、金融政策決定会合を前倒しして開き、追加金融緩和策を決めた。会合の前倒し開催は初めてで、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済の停滞や市場の混乱に対応するのが狙いだ。米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)による3月に入って2度目の緊急利下げに追随する形となった。

 金融機関の収益悪化をはじめとした副作用が懸念されるマイナス金利の深掘りは見送った。

 一方、企業が発行するコマーシャルペーパー(CP)と社債の購入などによる企業金融の支援策や、上場投資信託(ETF)の購入枠倍増を柱とした市場安定化策を決めた。いずれも事前の予想通りで、大きな「サプライズ(驚き)」はない。

 今回の緩和は景気や物価の下振れリスクが高まる中で、特に中小企業に対する信用の収縮を抑制するのが目的だ。日米欧の主要中銀の「協調緩和」を演出することで、連鎖的な株安を通じた金融環境の引き締まりに歯止めをかける狙いもあったと考えられる。

 ただ、その後も株価、金利の乱高下といった市場の混乱は収まらず、逆に緩和の限界を露呈する結果になっているように見受けられる。

 バークレイズ証券の予測では、一連の金融政策対応にもかかわらず、2020年の世界全体の成長率は1.8%(19年実績は3.2%)と、大きく鈍化する。先進国は0.0%(同1.7%)とゼロ成長に陥る。日本はマイナス1.6%(同0.7%)に落ち込み、世界的に景気が失速する可能性が高い。

 日銀のみならずFRB、欧州中央銀行(ECB)も今回、信用収縮の抑制策を採用した。半面、市場関係者らが予想する物価上昇率(期待インフレ率)が低下傾向をたどり、金融機関のバランスシート調整(資産と負債の不均衡是正)も進行する状況の下では、信用創造機能の本格的な回復につながる可能性は低い。

 日米中銀は緊急緩和という奇策に出たが、市場の不安を払拭するには至らず、マーケットは安定とは程遠い状況にある。FRBの追加利下げによるゼロ金利政策の復活に象徴される通り、追加緩和の手段が枯渇しつつある点も、市場の不安心理を助長している。

 日銀を含む主要中銀は「必要に応じ、躊躇(ちゅうちょ)することなく」追加緩和策を発動すると繰り返している。ただ景気、物価の浮揚効果や市場を安定させる効果について、マーケットが「信認」を共有しない限り、期待インフレ率の低下を加速する結果になりかねない。

Let's block ads! (Why?)



"市場" - Google ニュース
March 20, 2020 at 03:00AM
https://ift.tt/2Wu2YBV

【道標】市場混乱収まらず金融緩和の限界露呈 局面打開へ大胆な財政の出番 - SankeiBiz
"市場" - Google ニュース
https://ift.tt/33JpYNe
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "【道標】市場混乱収まらず金融緩和の限界露呈 局面打開へ大胆な財政の出番 - SankeiBiz"

Post a Comment

Powered by Blogger.